琉球大学農学部は日本で唯一亜熱帯地域にあり、地域特性を活かした様々な教育と研究が行われています。
人類共通の課題である「食料」「環境」「エネルギー」そして「健康」と、すべてに「農学」が関わっているのです。
これらの問題解決のためには実践科学である「農学」の総合力が求められています。
学部長メッセージ
日本で唯一亜熱帯地域に位置する琉球大学農学部!「食料生産」、「環境保全」、「エネルギー」、「生物資源」、そして「健康の保持増進」に関わる多種多様な課題について、その地域特性を最大限に活かして、意欲的に教育と研究を行っています。琉球大学農学部では、亜熱帯の沖縄でしかできない「農学」、総合科学としての「農学」、そしてグローバルな「農学」に興味や関心のある学生を待っています!
農学部長/内藤 重之
学科
亜熱帯地域農学科
持続的農業生産並びに農と社会との共生を構築でき、尚かつリーダーシップを発揮できる人材に教え育みます。
亜熱帯農林環境科学科
資源動植物を取り巻く環境の機能?特性の解明を通じ、生物など関連する分野で活躍する人材を育成します。
地域農業工学科
農業生産及びエネルギーシステムに関する社会的要求を総合的に問題解決する実践的な人材を輩出します。
亜熱帯生物資源科学科
亜熱帯生物資源の機能開発と高度利用に関する専門知識と技術を有する有能な人材をつくり社会に貢献していきます。
?取得できる資格
亜熱帯地域農学科
- 高等学校教諭 ?一種免許状(農業)
- 飼料製造 ?管理者任用資格
- 家畜人工授精師
- 樹木医補
- 家畜受精卵移植師
亜熱帯農林環境科学科
- 高等学校教諭 ?一種免許状(農業)
- 樹木医補
- 飼料製造管理者任用資格
- 家畜人工授精師
- 食鳥処理衛生管理者任用資格
- 家畜受精卵移植師
地域農業工学科
- 高等学校教諭 一種免許状(農業)
- 測量士補
- 技術士の一次試験免除(JABEE認定プログラム修了者)
亜熱帯生物資源科学科
- 高等学校教諭 ?一種免許状(農業)
- 栄養教諭二種免許状
- 食品衛生管理者
- 食品衛生監視員
- 環境衛生監視員
- 健康食品管理士
- 毒物劇物取扱責任者
- 危険物取扱者(甲種)
- 上級バイオ技術者
- 栄養士
つながる進路
- 農業振興関連の技術系専門職公務員
- 農業協同組合(JA)や農機具メーカー、食品?飲料?酒類企業
- 農業?林業や環境保全の現場
- 本学?他大学の大学院へ進学