ワクチン接種(大学拠点接種)へのよくあるご質問
このページでは、琉球大学における職域接種(大学拠点接種)に関してよくあるご質問についての回答を載せています。
ワクチン接種に関する一般的な質問は厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aの他、このページの下段に掲載している参考サイトをご確認ください。
【新着情報】 2021/07/30 よくあるご質問を公開 |
ワクチン接種全体、実施日程等について |
Q1.ワクチン接種を受けなかった場合、対面授業が受けられない等の不利益はありますか。 A1. ありません。ワクチン接種は個人の自由意思に基づくものであり、強制ではありません。 |
Q2. 大学拠点接種ではなく、住んでいる市町村で接種しても問題ありませんか? |
Q3. 1回目は大学拠点接種で、2回目は帰省する地元の市町村で接種することはできますか? |
Q4. 別のワクチン接種を受けたばかりですが、新型コロナワクチンを接種することはできますか? A4. 別のワクチンを接種した場合、一定期間開ける必要があります。接種希望日より2週間以内に別のワクチン接種を受けている場合、今回の接種が可能かどうか、接種を行った医療機関に確認してください。 参考:新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省HP) |
Q5. 休学中ですが、接種できますか? |
Q6.現在計画している期間以外で接種することは可能ですか? |
Q7.ワクチンを受けた後に発熱した場合は、どうしたらよいですか? |
接種に必要な書類や届け出について |
Q1. 市町村から接種券が届いていませんが、接種できますか? A1. 接種券がまだ届いていなくても、大学拠点接種は受けられますが、後日届き次第、所属大学へ必ず提出してください。 |
Q2. 県外から進学して、沖縄県に住民票を移していない場合は、住所地外接種の届出が必要ですか? A2. 琉球大学で実施する職域接種(大学拠点接種)では、住所地外接種届出済証の提示は必要ありませんが、住民票のある自治体から送られてくる接種券は必要です。接種日までにお手元に届いていない場合は、入手次第すみやかに所属大学へ提出ください。 参考:住所地外接種届について(厚生労働省HP) |
Q3.大学から配布された予診票を紛失(破損?汚損)してしまった場合、市町村から届いた予診票を使ってもいいですか? A3.市町村からの予診票は使用できません。接種当日、会場で空の予診票を受け取り、記入してください。 |
Q4.接種日までに、大学に予診票を取りに行くことができません。市町村から届いた予診票を使ってもいいですか? |
Q5.「接種済証」「接種記録書」を紛失してしまいました。再発行はできますか? |
予約システムについて |
Q1. システムで1日目を予約すると、2日目の予約可能日が実施日のうち数日しか選択できません。エラーですか? |
Q2.所属大学の教務システムのID,パスワードを入れましたが、予約システムにログインできません。 A2.予約システムにログインするためには、大学の教務システムのIDではなく、初回に会員登録が必要です。 |
参考サイト |
?厚生労働省新型コロナワクチンQ&A ?新型コロナワクチンについて(首相官邸HP)? ?新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田/モデルナ社製) ?武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて ?接種後の注意点 ?医学的知見を必要とする専門的な問合せについて(沖縄県新型コロナウイルスワクチン専門相談コールセンター) ?新型コロナウイルスワクチン接種の総合案内(厚生労働省ワクチンナビ) |
お問合せ先 |
◆琉球大学新型コロナワクチン職域接種推進室プロジェクトチーム |